| 東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 木質構造学 腰原研究室 | 
| TOP | 活動 | 論文・業績 | 設計 | メンバー | 連絡先 | リンク | 
| 木質構造>伝統木造 | 
| 伝統木造建築 | 
|  |  |  |  | 
| 伝統木造建築は、古くから日本で用いられてきた継手・仕口など木組みを主な接合方法として建てられた建築であり、建物種別としては、社寺建築、塔、木橋などの大規模な構造物から町家、農家などの民家まで多岐にわたる。 これまで伝統木造建築は、大工の経験学によって発展してきたが、工学的視点から、伝統木造建築の構造要素である、太い柱、垂れ壁付独立柱、土壁、貫、組物などの耐震性能を構造実験、地震被害調査を通して明らかにしていく。 研究テーマ 社寺建築 
 農家型民家 
 町家型民家 
 木橋 
 地震被害調査 
 | 
| 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所 Ce406 TEL 03-5452-6842 / FAX 03-5452-6841 / mokuzo@iis.u-tokyo.ac.jp |